雑感168

ゆるゆる雑感5にバック








人が余りにも長生きする

出来ることなら誰にも迷惑をかけず

ピンコロで逝きたい 細やかなる願いだよ

たま〜にこんな会話があるんだけどね







この間餓死って楽な死に方なの??

ちょっと勘違いしたらいけないので

書いておく




餓死は苦しいに決まっているよ

お腹がすいているのに何も口に

入れられない状態なんだから





どの頁を読んでそう思ったんだろう

餓死が楽な死に方だなんて

書いた記憶がない




あるとすればもうそこで死期が近づき

死にゆく人のみに起きる現象だよ

死にゆく人は脳からモルヒネ的な

ものが出てまどろむ







健常者が餓死を経験するなんて

地獄だよ 最近もあったけどね





鬼畜の所為 多いよ最近

弱者をいたぶるのだけは許せないけどね

死においやった女性も悪い顔

ふてぶてしい

ほんと 性格はお顔に出るよ






思考が偏狭すぎる  因果律悟れよ 本当に

この世で命くらい大事で重いものはないんだから





昔でいう自然死では ない

自然死は自然に寿命が尽きて

死にゆく人にのみ使える言葉





モルヒネ的なものが放出されるまでに至る期間

恐ろしく長い 水があれば1〜2か月

その間苦しむことになる

段々 骨と皮だけになる





管理人は実際に以前見ているからね

点滴も受け付けず死を待つのみの状態を

骸骨みたいになるのに約1か月強

体力にもよるんだけど

業が深い





意識もなかなか飛ばない

人間なんて簡単には死ねないんだから




管理人なら1日何も口に入れないだけで

寝られなくなる自信がある





こんな事もし したら した人は いずれ

同じ目に合うよ

一瞬で逝けないだけに罪深い

どうせ自滅するから意識しなくていい

憎む必要もない







昔はこの国もあったからね

飢饉や大災害が起きた時 昭和初期もあったと

記されているけどね  戦後だよ

みんなが飢えた





この飽食の時代においての餓死

どれほどのカルマになるか

想像できるだろう

短絡的に行動を起こすと後悔くらいで

すまないから

だから何度も書いている






衣 食 住  食の代わりになるものは

現世では ありえないんだから

肉体だからね 我々は





アストラル界について少し補足

みんな死んだら必ず逝くところ




死んだ後で渡ると言われている

三途の川や地獄もアストラル界の中にある

幽界ともいう




「肉体とともに生きていた人生が

どんなものであったとしても死んだ後に

その人生を振り返るプロセスが必ずあります

霊は強烈にジャッジされます






普通なら霊は49日が終われば逝くべきところに

逝くことが出来る

アストラル界から離れるという事

カルマを昇華し霊的向上に勤しんだ人のみが

離れられる  

そうでない人はアストラル界のどこかになる






アストラル界に1度入ると自分の意志ではなかなか

抜けられません  

生まれ変わることが出来ないので 

そこに留まるしかなくて墓場のように

なっています





次に抜ける時はアストラル界の管理者によって

支持されて輪廻の為にお母さんのお腹に

入る時です」







アストラル界はいつまでもいてはいけないところ

早く上層を目指さないと

辛い処だから







今世での生き様で思考は凝り固まっているし

霊体は他の界層を知らないで過ごす

アストラル界から抜けないとそこか地上での

再生かを永遠に繰り返すという

その中でも下層の霊達が厳しい





「感情と欲にまみれた生活を続け精神的快楽に

溺れるようになった人」




こういう生き方をしても下層だよ

最下層ではないけど

ランクはある







何度も何度も転生すると魂が傷ついて

擦り切れると言われている

今世のどこかで本気で覚悟してカルマを昇華する

どんなに辛くても

逃げない事だよ この生き方はしては いけない






チビチビ昇華していたらいつまでも辛いから

もし今辛い辛いと思って生きているとする

来世は今世の余分なカルマが増えているから

もっと辛くなるくらいは もう読めるだろう






みんなが色々なことを知らないもので

好き勝手に生きて酷い時世になるから

何度も何度も書くんだよ

自分だけですまないんだ






こんな生き方は止めようね

修行に来ているんだと悟ろうね

感情をコントロールする癖をつけようね

これが出来だすと転生の回数が減るから

あちらに逝ってからでは遅いんだから







凡夫には理解できにくい深い世界で深い法則

読めば読むほど厳しいのがわかる

わからないなりにも悪い事は欠片もしないと

決めよう  






苦しみと縁を切りたいのであれば

決めたら出来ると思うよ

あちらは本当に厳しい

忖度の欠片も無い







行動を起こす前にこれはしても良い事か

悪いカルマになることか 選別しよう

いずれこれが戻っても大丈夫か と

短絡的に行動を起こしてはいけない





重い深いカルマは熟睡を奪うほどの力がある

動機が不純だと更に厳しい

起こす必要はないけど起こしたら必ずそうなる

時間を経ても一向に楽にならない現象の事






普通の人は大丈夫だけどね

世の中にはいるからね







こうなると精神状態は日々 地獄になる

エネルギーが無くなるから行動も制限される

意欲すらも奪われる

身体にも不調をきたす




これは断言出来る

読めば読むほど そうなんだと






肉体の死   再度触れておくから

自然災害も忙しくなってきたから





緊急地震速報の音

何度聞いてもドキっとするよね

死を意識するなら少し知識を持ってほしい

恐さを軽減出来れば良いと思っているから





人は必ず死ぬ  老い方は選べるけど

死に方は選べないとS氏が書かれていた




管理人は生き様が死に様だと思っている

死に様は生き様そのものだから





「愛する者の死を嘆くのはエゴイズムでしかない

その者がより好ましい状態になるのを

妨げるだけであり死を嘆き悲しむ行為そのものが

法則の作用に抵抗しているという事だ





我々の内に宿る神の意識は死を嘆いたりしない

嘆くべきではない





人間の魂はこの広大な宇宙において

誰も消え去ることはないと理解しなければ

ならない






これは魂という意識存在の性質を理解していないために

生じている誤解だ」





人として当たり前にすることをし 縁する人たちを

大事にして愛を与えて生きていたのであれば

何も問題はない

あちらでも 辛い立場にはおかれない






意識のない人間を維持装置で生かす必要もない

子供であっても

個人の楽になれる選択肢を他人が奪っても

いけない これもエゴだから

休息と解放を奪っている





意識があり意思を伝達できそれでも

本人が生きたいと望むのであれば

その人の意思は尊重すべきだけどね







知らな過ぎて相手の尊厳を奪っている場合が

ほとんどだから

生命心理がわかっていないから

起きることだけどね






この辺はこの国より諸外国のほうが

理解度は高い

死にゆくものを止めないから








色々な知識が入り心理が読めだすと

誰でもこの人は厳しいカルマでいずれ

泣くんだろうな と読めるようになる

思考 言葉 行動で






知識が入ってきたら変われるのにな

と思って今まで見て来た

悟ろうとしない人は変われないからね

これも仕方のない事

人それぞれだから






悪いカルマを積んでいなければ良いんだけど

今世から苦しみが始まる場合もあるから

起こされたとしてもカルマとは

悟れないだろうけどね







おつきあいして何十年も縁の切れない人も

いると思う

それは意識が心の奥底で繋がっている

偶然ではない




早い人とは数年で切れるけどね

離れた人と元に戻ることはないよ

既にそういう流れになっているから








光の世界に逝けない霊になる人

輪廻の人というのがこのアストラル界の

下層にいる霊達

6段階あるとも あったけど






今世であちらの次元の知識を持って生きていれば

これは 免れる場合もある

悪いカルマを積まずにすむからね

これは凄く大事な事






人を傷つけるには止めようね

戻るまで悟れないなんて悲しすぎる




知識の無さはここでもあちらでも辛いというのが

わかったと思う

自分を救えるのは自分だからね






無駄に時間を消費しないほうが良い

先に繋がる行動が大事

きちんと先を読み自分を大事にする人は

チンタラ過ごしていないんだから






為にもならないことに意識も向けない筈だ

無駄だと知っているから

自分が決めてしたい事をすればいい

これは人によって様々だけどね





何であれ自分が満足出来れば良いんだよ

人と同じである必要もない

老後は長いと言っても若者ほど時間は

残されていない






管理人は人と会い善根を積ませてもらい

境涯とエネルギーをアップさせている

未来の自分の為に

これは早いうちから決めていたこと





素直に信じれば良い

あちらは永遠だよ

幸せになれる行動をとろうね





2021年 3月 17日   次ページへ


ホームへ