雑感222









管理人も少しくらいは書籍を読み

情報をず〜っと追ってきているから

楽しく明るい事も書こうと思えば書けるんだけど





あまりにもみんなが好き勝手に生きるとあちらに

移動したとき困るのがわかっているから




「人は自分に都合よく考える生き物

どんなに不都合と思える場面であっても自分だけは

違うと考えてしまいがちです

これが人間心理本来の基本的システムなのです」




「同じ目に合わないとわからない人には

因果が戻ります

人に優しく親切にして生きていれば

嫌なことは起きないものです




因果は暗くていつも心配ばかりして

人に親切にしない人に起きるのです」





幸せになる方法もいくらでも

書いているよ

実践すれば良いと思う





罪を何一つ犯すこともしない

嘘もつかない 悪口も言わない

利他にしか生きない

弱者に寄り添う生き方しか しない





という人は読まなくていい

そのままで

あちらでも良いところに住めるから




もし そうでないのなら自分の今後のために

少しくらいは知って欲しいと思っている

後悔して欲しくないから






運気の良い人

良いことに縁しやすい体質というか

境涯なんだろうね 素直

人も寄って来る






今思うように生きているのなら良い

何もせず傲慢にそのままで

生きていたら思うような人生には

ならないと思うよ




満たされている人はあんまり自己中には

生きないからね

相手を思いやる余裕があるから

常に愛を与えようと思っている







この現実世界で無抵抗な相手にする行為

弱者は意のままになると思っている

あちらの世界で自分が背負う行為なんだけど






未熟な思考ならそれを する場合もある

法則さえ知っていればね

誰かが教えていればね





恐がっても辛いと思っても厳然と

宇宙の法則は連綿と引き継がれているから

変えようがないし逃げられる人は誰もいない






少し心のあり方について


人は常に自分の望んでいることが

現実に成ればいいと思っている

家庭でも職場でもプライベートな時間で

あっても思い煩うこともなく楽しく過ごしたい





こういう人たち まだいくらでも いるけどね

きちんと知識を持っているんだろう

社会で生きていく上で大事な知識を

まず遠回りはしない人達






年を重ねるごとに環境が快適でなくなるのは

辛いと思うね

思考 行動は 色々なもの事に影響を及ぼす

これくらいと思うかもしれないけど

そうでは ないんだ






思うように生きている人はいつだって

他人に与えて喜んで貰っている人

利益を与え続けられる人で

間違っても奪わない人






心に常に徳を積むと言うよね

徳を積むということは自分にとって得に

ならないことを相手にしてあげるという意味

無欲の人とも言う







働く→ はたらく→ はたを楽にさせる

この行為が愛だよ

どのくらい周りに愛をあげてきたか

だから働かない人は運気が上がらない

良いエネルギーさえも充電できない






受け取る側にいると依存になる

もう意味わかるよね

この生き方をするとする前より悪い状態になる

これは断言できる

知識のある人はこういう生き方はまずしない






心理学で人に離れられるタイプは

8つの原因があると説いている

なるほどと思った






書籍を読みこんでいる人なら

わかるだろうね

ここらを知らないとしてしまいそうな事もある






これからは大変苦しい時世に突入する

この辺の知識は少しくらいは持っておく必要はある

自分がストレスを抱えず不安感満載の人生を

歩まなくてすむように

孤独にならずに  すむように

鬱にならずに すむように







人間関係について触れておくね

人生に影響を及ぼす大事な事だから





心理学で





「人間関係が人生で一番大きな資産で

お金を沢山持つよりも幸せになれる」





成功している人ほど人間関係を

大事にしているというデーターがある

これは そうだろうと思う

そして責任感も愛の大きさだよ

自分だけが可愛い人は他者を大事にしない






人は誰とでも気安くつきあうべきでは ない

相手がテイカーだと悟ったら

距離を置く必要はある






人の話すら聞かず自分のことだけ

話す人がいるけど ここらもテイカーの部類

そして横から人の話を奪う人

これで自慢話なら最悪だけどね





相手に敬意さえも払えない

聞くという行為は実は聞くほうがストレスが溜まる

じっと聞いてくれる人は相手に敬意を払っている






くだらない会話は本当は望んでいない

そして大事な時間を奪う行為

本人は意識はして いない

夫婦でさえこんな会話はしたくない






与えず何でも奪おうとすると

お友達が離れるということを

知らないからね





境涯 ステージが余りにも違うと

いずれ離れるようには なる





今ステージが高くて何かの理由で

ステージが落ちても人は離れる






仮にパートで一緒だった元 同僚

結婚が縁で片方が超お金持ちになった

その人はパートの友人でなく新しいステージの

友人たちとお付き合いすることになる

しばらくはお付き合いできても段々離れていく






人はシビアに価値判断をするからね

おつきあいしている人を見て

値踏みされるんだ 言葉は悪いけどね

資本主義社会だから






人は基本的に自分に利がない人とは

親密におつきあいはしないのが普通だからね

相手に対して相手の欲求の欠片さえも満たすことが

出来なければまず長続きはしない






それでも してくれているとしたらそれは善意

あぐらをかくといつか火傷する





今後 新しく縁を持つことがあるかも

しれないからこの事は覚えておこう

常識豊かな人は やっぱり

常識豊かな人達とおつきあいをする






お金があるから幸せになるのではなくて

幸せな思考を常にしているから

お金に縁をする

こちらが正解





ないのなら 最初はふりから始めよう

これを習慣に出来たらいずれ そうなる

そうなる為の行動は必要だけど






人生の幸福度は幼少期にも起因していて

年収の高さやコミュニケーション能力が

決まるという説もある






親からの愛情

私は愛されていたという事も含めて





管理人はこの説には全ては同意していない

影響が全くないとは言わないけど

本人の生き様次第だと思っているから






書籍の情報でも偉人と言われる人達は

逆境を体験している人達が圧倒的に多い

生暖かい環境ではなかった






感情の裏には常に思考がある

管理人も昔はネガティブ思考が強かった

スピ系や心理学の書籍にもかなり

助けられて今のクールな管理人が出来上がった






わがままではあっても弱者に対する愛情は

人一倍あった 今もあるけどね

でも同情心も裏目に出れば大火傷する

その人のためにならないのが

わかっているから





以前にも書いているんだけど

何かの状況が起きた 自分にとっては 嬉しくない事

あぁ嫌だ こんなこと出来っこない無理だ

一人の人間はそう思った 起きた瞬間に





もう一人の人間にも同じ状況が起きた

仕方がない 時間をかけてゆっくり

何とかしてみるか






このメンタルの差で先の人生が決まる

思考から行動に移すから

何でも出来ないと思うと出来なくなる 間違いなく

マイナス思考なら全ての物事をそう捉える







最初は面倒くさい行動も起こしたくない

このままでいいや

そのうち状況も変わってくるだろう

こう思うんだよ





自分にとって都合のいい判断をする

ここから人生がゆっくり悪い方向に

変化する  実はここが分岐点






それが続くといつか負のループから

抜ける事が出来なくなる

前向きなエネルギーが充電できなくなるから






これ凄く損するからね

しないうちから自分が無理だと決めつけている

既成事実を作ることが大事なんだけど

1度出来たら2度目も放り投げない確率は高い






もし後者になれば今後生きていくのが

少し楽になる





出来ることを したのであれば

結果は良いんだよ 任せておくんだ

思うようにならなくても しようとした行動が

したということが大事なんだから

これ勝ち癖をつけたんだ

逃げなかったぞ と







瞬間に思うのが「自動思考」と言われる

これがわかれば いい

今後も全てに適応できる






ただ潜在意識が強すぎるから

度々 抵抗に合う

思ったことが出来にくいのもこのせい






結局 みんな潜在意識に負ける

意識だけではむずかしい

感情も投入し実際にそうなった自分を

演じるところまで必要だから

もうあるぞ そうなっているぞ





だから出来なくても落ち込まなくて良いよ

努力は一応したんだから






でも大きな切実な問題ならそうもいかない

コントロールをする癖は大事になる

メンタル大事なんだよ 本当に






目の前の事だけに囚われているとますます

苦しくなるから

寝ても覚めてもそのことに心を奪われる






ストレスを溜めると身体にも悪い影響が出てくる

血圧も上がりやすいし脳も老化する

これがヤバイ 認知症になりやすくなる

辛く不安な感情が続くからね

これデーターがかなり高い



バイアスがかかると人は判断を見誤る





バイアス= 偏見 先入観 データー等の偏り



という意味 色々種類がある





認知バイアスがかかると自分で正確な判断が

できにくくなる

大勢の人がしていることが正しいと思い込んでしまう

危険な思想でもある






日本人は自分で思考せず誘導されやすい人が多い

本人は気がついていない

人と同じことをしたら安心出来るから






逆に自分にとって嬉しくない情報を

聞こうともしない人もいると思う

自分が大事じゃないんだよ

夢を見て暮らしている

夢はいつか覚めるよ






先でしまった と思う結果がゆっくり増えてくる

安心したいのであれば安心できることを

しよう







油断すると人はネガティブ思考に

なりやすいのは本当だから

これはみんな同じ

負の感情を全て消すことが出来なくても

緩和さすことは出来る







「常日頃から こんなこと起きたら嫌だな

と恐れていることは本人が起きるに

違いないと信じていることなので

一番起きやすい」





自分を認めてやれる人はストレスには強い

素の自分を出して生きているから

善悪をはっきり見極める習慣も持っている






以前 嫌われる勇気を持とうと書いた

これは〇ドラーの心理学で必要だと

説いている







八方美人の生き方をする人はなりやすいからね

自分の負の部分を隠し無理して優等生で

生きようとするんだから






「仲間外れにされないために人の評価に

怯える生き方は幸せではありません」







必要ないと思うよ

嫌なものは嫌で良い

人との対面で鎧をつける必要もない

この生き方を選ぶと切り替えるのが

むずかしくなって自己嫌悪が待つ






人の言葉で一喜一憂しやすくなるし

いずれ自分を追い込んでしまう

他人と戦う必要なんて そもそも ない






競争心は常に勝者と敗者を作り出す

他人の成功を見せつけられ自分が

負けたと思いやすくなる

仲間だと捉えたら良いんだよ

勝者は称えてあげるべき人







そうでなくても みんなそれぞれ

劣等感は持つんだけど

それを自分の個性と捉える

長所と短所は紙一重

自分らしく生きて良いんだよ





人様に迷惑さえかけなければ 

どう生きても良い

完璧なほうが恐ろしい






なんだかんだ言っても今が少し幸せで今後も

少し幸せであれば良いんだよ

この今幸せだと思う感覚が大事なんだ

先で思うのでは ない




今からは今まで以上に合う合わないかが

はっきりしてくる

持つエネルギーが違いすぎるとね

接点は持てなくなる







断行

捨行  

離行




これら3つで断捨離

これはお釈迦様の教え






断捨離は物だけではないんだ

手離して楽になったのであれば

その行為は正解だよ








心理学


人の心理状態と身体の反応の関係性を説いている




基礎と応用がある

深くて大事な分野






この辺を知っているとストレス軽減が出来たり

人の心や行動が少し読めるようになるから

失敗しにくいし人間関係はうまくいきやすい




心理学者の〇ング氏



人の心の動きについて



「思考」 「感情」 「感覚」 「直感」





この4つだと説いている




人には意識している部分と自分もわかっていない

無意識の領域があり

無意識は意識とは正反対の別の自分が

隠れているとね






自分の心でさえ読めない部分があるのに

他人様の心理を完璧に読むのはむずかしい

でも自分の直感は嘘はつかない

直感は大事な部分





管理人は色々な種類の中で

「犯罪心理学」が好きなんだ

「プロファイリング」だけどね

推理小説を読むような感じだから

楽しめる





今後も色々とあるだろうけどね

そういう時世だからね

心でどう思いどう感じるかだよ





とっておきの幸せになれる心理学を




「苦しみから抜け出す方法はただ一つ

他者を喜ばすこと



自分だけでなく仲間の利益を大切にすること

受け取るよりも多く相手に与えること



それが幸福になる唯一の道だ」






2023年 3月 28日   次ページへ




ホームへ