雑感228








このぺージも魂レベルのお話

「因果応報の法則」

したことがいずれ戻る法則




してはいけないことをすれば

ゆっくり小さなことが起き始め その生き方では

駄目だよと教えて貰うことが増えて来る

これが気づき




お釈迦様が余りにも不安が続く時は



「怠情なことが自分の生活の中に必ずある

自分の良心に恥じることがある」




と諭されている




人には肉体と魂がある

体の具合が悪くなる

食べ物が悪いか思考が悪いかのどちらか

楽しいことは自発的に起こさない限り

起きない 行動が何かしらいる




悪い事は何もしなくても起きるけどね

今までの因果を背負っているから

起きる人は毎日でも起きるかも しれない

食べ物と思考を変化させれば治る場合が多い





自分の事だけ考えて生きていけば

いつか行き詰る

人は一人では生きにくい





心の時代に入っているから優しさや愛は必要

今まで以上に

みんな尖ってくるからね

満たされている人が減っていくから




毒舌より癒しが求められる時代

中身と外側が一緒だと悟れるようにもなってくる

誤魔化しが効かなくなる

許容範囲を狭めるからね







内側の本質を視られる時代

ストレートに評価される

お付き合いのハードルが高くなる

誰とでもはなくなる

心の時代とはそういうこと

求めあう関係性のみになる





今は隠されていた悪が暴露される時代

環境に翻弄されて良心に逆らう道を選んでは いけない

後悔するから





「死後に自分の魂が高い次元に上がるほどに

全ての生き物が動物も含めて自分自身だった



他の人にしてきた悪口も自分自身に

対してしていたのだ



全てが完全に自分の本心も含めて

記録されていたことに魂は言い訳を止めます」





人はしたくても出来ないこともある

でもしようとすれば出来ることもある

出来ることすらも しようとしないのであれば

不安は続くかも しれない





人は与えることが出来始めると幸せに近づくと

言われている

それを継続していけば本当の幸せが訪れるとね

相手を幸せにしたいと思っていれば

出来るから





今は頑張っても頑張っても報われにくい時世

では あるんだけど

小さなことでも良いと思う

求めてばかりでいると必ず幸せは逃げていく




期待という執着 嫉妬というマイナスの感情

この2つを持つと願いが叶いにくい




自分の持つ器 よく書くんだけど

金運の流れが来ていても器が小さいと

もう入らないぞとお金が思うと収まりに来なくなる

そうでなくてもヒビや欠けがあれば零れ落ちる





日頃から広げる努力をしながら

修復しておく必要がある

人に与える優しさが欠けを修復してくれるよ

器ってそういうものだから心配しなくていい

ゆっくり広げていけば良いんだから






自分や自分の家が邪気まみれでは

金運には縁がなくなるのは わかるよね

家の中は特に清浄にしておく必要はある

家は運気を創り蓄えるところでもある

意識してお掃除くらいはしておこう






毎日窓を開けて風通しをよくし 日当たりを利用して

循環の流れを創っておく

トイレの掃除 換気も必須

窓があれば常に少しは開けておく方がいい

蓋も必ず閉めておくこと これ凄く大事な事

この場所は家の中で一番不浄と言われている場所だから





明るい階段も運気を上げる

玄関は特に明るいほうが良い

照明を置いておくと良いよ





家はね生きているもの 観葉植物 動物は特に良いんだ

家のエネルギーアップに繋がるから





日々の過ごし方 行動が最も大事

何もせず待っているだけではいつまで経っても

望む人生は来ない





何度も書くんだけどね

気持ちの上でも謙虚で感謝の気持ちを忘れると

これ又思うような人生にはほど遠くなってしまう

貧乏したくないのであれば覚えておくべきこと

お金を運んで来てくれるのも人という縁だという事も





信頼がおけないと思われたら全ての良い流れは

止まる

相手の気持ちくらいは読もうね

相手のためになることくらいは意識しよう






人間関係は壊れ物だからね

壊れてしまったらなかなか修復出来ない

喜びは他人を幸せにした分だけはきちんと戻る

望んでいようが 望んでいなかろうが






風水で金運は縁する相手から何回ありがとうを

言って貰えたのかで決まるとあるんだ

喜ばせてあげたら必ず相手はありがとうと

言ってくれるからね





回数が多いほどお金に縁しやすいということ

だから知っている人たちは利他に生きている






義理固い人達はしてあげれば必ず同じ回数

返してくる

お金があるから ばかりでは ない

相手に常に敬意を払っていて

心遣いのある律儀な人達だということ

そして ありがとうも忘れない






勿論何かして貰ったら相手に

ありがとうというのは

当たり前だよ

お礼すら言えない人は貧乏になる 必ず

これ法則だから

この「ありがとう」という言葉は特別な言葉だから






管理人は若いころから貰いっぱなしは

しないと決めて生きてきた

金運に恵まれなくなるのを悟っているし

相手に敬意を払うのは当たり前だと思っているから






して貰うのも当然でありがとうさえ言わず

気持ちすらも返せない人は決してお金には

縁しない

自分の利だけ追う人もね

そういう生き方を選ぶとそういう人しか

寄ってこない





喜ばされたら相手にも喜びで返そう

書籍でも読めば わかると思う

ここらは人間関係を円滑にするコツだから





管理人は他人様には依存はしないと

決めている

永続的ではないしこその関係性が終われば

する前より辛くなるからね

相手にも迷惑をかけるし

ヒフティ ヒフティでいたい方だから

伴侶は別だけど






それと いつまでも古いものに執着しこだわっていたら

新しいものは入ってこない

いらないこだわりもきっぱり捨てる

でないと環境は変わらない






今の生活がうまくいかない理由を古い思いの

責任にして逃げる

楽しい訳ない 良くなるわけない

自然だって大掃除を始めている





あんな人間は地獄に墜ちてしまえば良いと

思うような人も幸せは来ない

ゆっくり時間をかけて坂道を転がり墜ちる





人間一人一人に仏性があるからね

相手にそれを望むということは自分も

そうなる因を創るという事






優雅なお金持ちが一瞬にして資金を飛ばし

貧困に陥るドラマを見た時に自分はどう思うのか

気の毒にと思うのか 自分でなくて良かったと思うのか

ザマぁ見ろと思うのか

次は自分かもと思うのかでその後の環境が変わる






そういうことも意識して探さない限り

必然で見るんだから

試されるんだ 身 口 意 で





今置かれている環境は今までの生き様の結果

今後人を喜ばせることに意識を向けていけば

出来ることさえしていけば環境はゆっくり変化する

この世は風評で左右される価値観が

存在するから 悩みが増える





みんなが昔のように貧しかったら

この感情は起きない






愛が欲しいぞと思うのであれば優しい言葉から

始めよう

良いところを見つけて褒める

これを意識しておこう

お互いが幸せになれるから

これをしておけば友人には困らない





この辺のことを知らない人もいるから

何故自分にはこんなことしか起きないんだろう

そう思って生きているんだろうと思う



日本人は褒め言葉を上手に使えない人が

多すぎるからね

褒めると損をすると思っているような





「自分は日頃何を思いどう行動しているのか

これが自分の幸運 金運 仕事 未来を決める」






今 日々していることが自分にとって丁度良いこと

お釣りもおまけもない

その流れを創ったのは誰でもない自分

長い時間をかけて創り込んだ






悩みの真相は自分が楽をしたい

良い思いをしたいが真相

他者と比べて悶々とするのもそういう意味







今はこのことが起きて踏ん張る時なんだと

悟れる人は逃げないからいずれ楽をする

そして先を読み早いうちに手を打つ





聞く耳を持たない人は意外とこれが出来ない

だから行くところまで行ってしまう

これも心の癖がそうさせる

この生き方をするといずれ後悔するよ

多分そうなるまで わからないだろうね






ここでの辛い事も意味のある事

あちらの結果の世界でも自分は大丈夫

と思えるのなら良いと思う

何でも自分が納得さえ出来れば

ストレスにはならない






まだ死をそうは意識しないかもしれないけど

誰でもいずれはここを離れるからね

もうそこで死ぬとわかった時後悔だけは

して欲しくないんだ

ここでしか上書き修正が出来ないんだから





あちらの知識を持てば今ここで悩むのが

どれほど楽なことか わかるんだけどね







あるスピリチュアルカウンセラーの重鎮のおひとり

E氏が今年真っ先に浮かぶのが

人々のエゴが強すぎて



「終焉のワルツ」をみんなが踊っている状態」




だと言われている

ここまで来ているのかも しれないね




人間は辛く悲しい時 ついつい他人のせいに

してしまい自分が悪いとは認めない

これも人間の性のようなもの




 
これをすれば確実に不幸になるという3原則   




★ 責任転嫁


★ 依存


★ 自己憐憫






貧乏になりたくないと思う人はこの生き方だけは

しては いけない

因果の理法に習いそうなってくる

厳しいと思うかも しれないけど今後を考えるとね

知っておいたほうが良いと思う

出来れば次元のことも意識して生きておこう





老人にスポットを当てていけばこの国は

衰退するくらいではすまない

若者が今後担うんだから

その若者が心を病んでいる

先に展望を見いだせないというのは

そういう意味も含んでいる





我々の年代は既に大きく何かを始められる年代でもない

それでもこの辺の知識を少しでも持っていたら

少しでも辛さや不幸を緩和出来やすいから

書いている

ちゃんとしている人達はそういう生き方を

していると思うよ






子供に依存したら共倒れになる

年を追うごとに悟れると思うけど

子供に依存できるのはこの国特有だけどね

他国では親を見捨てるところもある







歳を重ねるほど環境が厳しくなるのは

結構キツイ

少しでも安心しながら生きて残りの人生を

全うできたら幸せだと思ってあちらに逝ける

せめて縁あって読んでくれている友人たちだけでも





人は必ず死ぬのだと悟って生きている人は

人の嫌がること 自分の為にならないことはまず しない

だから感謝も忘れない







言葉にも意識を高めていて相手が喜ぶ言霊を選ぶ

人間関係は財産だと知っている人たちはね

言霊の力は実はかなり大きい







これを意識して生きているだけで老後は

かなり楽になる

今まで大事にしてきたからその友人たちが

傍にいるんだから今後も大事にしよう







同調バイアスにも囚われない

自分の身は自分で守る必要性を悟っている






それでも今のままで良いよと思うのであれば

その生き方で良いと思う

自分の人生だから





2023年  9月 4日   次ページへ



ホームへ