雑感243







〇ョーペンハウアーのお言葉

人生論 幸福論を説いているお方

人間の本性を深く掘り下げている




「嫌われる勇気を持ちなさい そうすれば幸せになれる

勇気が持てる 本来 人は裏切る存在です



他人に過剰な期待を持たないことが

大切です」




誰にでも寛大で良い人でいる必要もないとも

言い切っている




「今世で嫌な相手との縁を昇華する為には

気にせず不干渉でいること

でないと又来世で縁を持ちます


嫌な相手とは本当に縁が深いのです






人生には苦しみや不安が必然的に

存在するものです

人生の困難は一生ついて回ります

全ての不幸は比較と執着 依存から

始まるのです






この世を支配する要素は3つあります

「分別」  「力」  「運」 です

一番大事なのが「運」

幸運も不運も運の力です」






運の良い人とは



「笑顔が多くビジュアルを常に整え人にも

惜しげもなく与え誠実で愛のある人の事です

こういう生き方をする人を他人は大事にするものです

いい加減に扱われることは ありません」







まずは自分を大事にして生きよう







敵は作らないほうが良いけど全ての人に

良い顔して生きていくのはそもそも不可能

我慢はしなくても良い 選別は大事 








思考は人それぞれ 自分で選べる






大事だと思い今後もおつきあいを

したいと思うのなら相手を尊重する

誠実におつきあいする

相手が喜ぶことをする





無欲でするといってもありがとうと

この言葉が言える人なのかどうかは

見られているからね

ご馳走しても物をあげても同じ事

この辺は最低限のマナー








これが わかっている人は相手が来た時

手土産でも持ってきてくれたら 本当に感謝する

笑顔で心からありがとうと言う

そのお土産は相手のためにどこかにわざわざ行って

持参してくれているんだから






物もお金だからね

お金を頂いているのと同じ意味

だから回りまわって持参した相手にもお金が流れる






感謝ばかりしていたら又感謝することが起きる

この流れを既に作り込んでいる







奪ってばかりの人は必ずお金に嫌われる

これ法則だから 間違いなくそうなる

ありがとうさえも言えないのなら

貧乏をお約束されるのは道理








お金に好かれる生き方をしよう

出すことを惜しんだらいけない

出さないと入らないし いつかお友達が離れる







今の時世は清貧に生きるのが正義ではないんだ

人は好きなものに好きなことにお金を使えると満足できる

贅沢は悪でもない

豊かさと安心感と自由を受け入れて良いし

罪悪感を感じる必要もない








ない理由を探して言い訳する必要もないし

することをしてお金の神様と法則を味方につける

与え上手な人になる努力をする

意識したら誰でも出来る事






いつか当たり前になるよ

常に循環させよう

人に喜んでもらいたいと思っている人が

神様は大好きだから

お金も幸せも豊かさも与えてくれる






買い物をしたらお金は減る 当然だよね

そのお陰で物とか食材とかが買えて

自分が満たされる

引き換えに豊かさを受け取る

買えたものに満足するということを忘れるから

罪悪感を感じるんだから







金持ち全ての人が人を騙して金持ちに

なっているわけでもない

人に喜んで貰って金持ちのポジションを

勝ち取っている人のほうが多い

金持ちを嫉妬したり嫌っている間はお金に縁しない







人生には必ず終わりが来る

自分がその時納得できるかどうか

だから管理人は結構わがままに生きている

辛かろうが楽しかろうがどうせ永遠ではない

だからくよくよ悩む必要もない






フランスの哲学者 〇ンテーニュ



「死を受け入れる態度には2通りの生き方が

あります



一つは自分が死ぬということを完全に無視し

終わりが決まってないかのように生きる生き方



もう一つはいつか必ず終わりがあり自分が

死ぬという結論を受け入れ覚えて生きることです」



S ジョブス 彼も


「死を感じて1日1日生きよ

人生最後の1日だと思って生きれば

そのとうりになる」



という言葉に出会ったと言われた




管理人は後者の生き方を早くから選んでいる

シニアになったから特にこの辺は意識している

ジタバタしようがしまいが どうせ必ず死ねる





足りないものを追わず今あるもので

満足して生きる  

我々はかなりのものを持たせてもらっているよ






人は常に丁度いい環境にいるらしいから

このことを受け入れることが出来たら楽になる

逃げるより受け入れたほうが人生は

好転しやすい

自分が決めてそうしているんだから

そんな自分を愛することが出来るのも自分




人が思うようになる人生を送るには




実力が10パーセント

運が90パーセント



と言われている

運って大事なんだ




がむしゃらに実力発揮しなくていいから

有難いと思った

元々 実力なんか 無いし

運気を上げるほうが楽だし





死ぬのを意識していたら物事の優先順位も

選別も簡単にわかるようになる






更に素直さも持っていたら

運やチャンスを味方につけ望むものを

手に入れる行動を即起こせる

常に良い習慣を持ち持続もできる




そうすればお金や素敵な人間関係や

自由も手に入れられる





素直さと行動力は必須事項

望みを叶えたいのであれば





中途半端ではいつまで経っても叶わない

エネルギーの大きさが物を言う

人生はかなりのものがリンクし合っているから






お金はエネルギー





エネルギーを増やしたいのなら

良いことをし続けるのが早い

「利他」
 単純にこれ

自分がされて嬉しいことを相手にする

循環させよう 常に

色々な人に






常に利他に生きている人はエネルギーが枯渇しない

する相手を見る必要はあるけど

当たり前と思わず有難いと感じてくれる人になら






良い人に会い良いところを取り込み

良いものを一つでもいいから

手に入れて自分を満たすのも早い

自分に自信がつく






どのような人間とおつきあいすれば良いのか

どう生きていけばいいのか

全て手の内を晒して生きていかないほうが

リスクは低くなる

その辺を利用する輩もいるから







相手が信用できるし優しいからといって

自分の弱点を晒し何とかしてもらおうというという思考

ここらも 本当はしないほうがいい思考





秘密もね 

1度言ってしまって相手と共有してしまうと

意外と秘密ではなくなる

漏れ伝わる確率も低くはない

思慮深く生きないとね

ここだけの話がそうでないのと同じ意味







言葉は言霊とも言われるように相手を癒すことも

出来るし傷つけることも不愉快にさせる事も出来る

1度言ってしまうと取り返しがつかない

管理人も昔 言葉で 痛い経験をしているから

気はつけている






元は思考だからね

この辺は凄く大事なところ

軽く見られるか距離を置かれる場合がほとんど

人間関係が壊れやすくなる

信頼関係を失う代償は大きい






わかりやすく書くと 相手にメリットになることを

意識してしてそれを常にしているかどうか

相手に嫌な思いや負担を掛ける事は避けるべき

身内であっても 他人様ならなおさら







優しい人なら話くらいは聞いてくれるだろう

共感はしてくれても協力はしないかもしれない

身内であってもしない人はしない

今までにして貰っている 助けて貰っている

こういう場合は別だけど







自分が日頃から幸運に近づける生き方を

していないのなら急速に訪れる幸運には

気をつけたほうが良い  続かないから





ここで人は舞い上がる  そして落とされる

幸運はこつこつし続けた結果起きるもの







今までを責める必要はない

その時は確かに それが良いと思って行動を

起こしたんだから

今後気をつけて 慎重に生きていけば良いだけのこと






「あなたが愛を持って対処できるように なるまで

その今の辛い状況はあなたを離れることはなく

手離すことができないでしょう」





このことは意識しようね

辛い状況が続くのは しんどいから





綺麗ごとを言ったって人は人の不幸が

大好きな生き物だからね

自分が一番可愛くて大事だから






自分より良い環境で生きている友人知人を

見た時  惨めさを味わい嫉妬の炎を燃やす

嫉妬する人はいつまで経っても幸せにはなれないと

ちゃんと示されているから これはしないほうがいい





次元のことが本気で悟れていたら

この思考は持たずにすむ






逆もある 自分のほうが全てにおいて

優れていると感じた時上から目線で

ひそかに安心し ほくそ笑む

この意識も本能で人は持っている





だから他人と比較もしてはいけないと

言われている

人を蔑んで生きていると いつか

自分がそうなるよ








利己的で自己中な生き方をしている人は

他人の苦悩に鈍感な人が多い

徳の無い人とも言う

こういう生き方をする人は徳を積むという

有益性を知らない





こういう人と縁を持つと傷つくこともある

これ本当は自分に自信の無い人がする生き方だけど

その人はまだ そんな生き方しか

出来ない魂の人






いつの世も悪いことをする輩はいるからね

非難ごうごう ボコボコになるまで

吊るし上げる必要もない

悪いことをしたら いずれ本人がそのつけを

払うんだから

感情移入する必要すらない






管理人は利己的な人間を受け入れ普通に接するほど

大きな器も度量も持ち合わせていない








こういうタイプは他人の犠牲や貢献を

認めることもできないし感謝すらせず

更に求めて来るからね 当たり前のように





そもそも相手を喜ばそうと思っていない

自分が喜びたいと思っている

奪ってばかりだと いつか孤立する






嫌な人のことを考えるのだけでもストレス

考えたって得することもないんだから







人は人と繋がりたい生き物だよ

一人で生きて幸せになれる人は多くはない





明確に示唆されている 縁を結ぶべき人






★ 他人を責めない人(物事に対する責任意識)



★ 反省ができる人(正しい判断力)



★ 知らないことを知らないと言える人(無知を知っている)



★ 知恵が豊かな人(貧困を和らげることが出来る)



★ よく話を聞いてくれる人(信頼できる)



★ お酒を健全に楽しめる人(自制心がある)



★ 厳しい言葉を言ってくれる人(黄金より大事な人)



★ 満足を知っている人(最も豊かな人)




〇ク〇ラテスのお言葉です




これかなりむずかしいけどね

ここらに近い生き方が出来る人を外してはいけない

傍に置くべき人  本物の大事な人財だから






自分自身もこういう人に なりたいと思っているけど

元々がわがままだからね

でも意識はしている




2025年 1月 30日   次ページへ

ホームへ