雑感62

ゆるゆる雑感2にバック






この間お客様と会話してる時 

税金の話になった

「何でどんどん厳しくなるんやろか?」

この間もなったんだけど これで2人目




優雅な人達であってもお金の

目減りは気にしてるんだろうね



グローバル社会だから  だろうと思うよ」

「もう一つ この国が○金大国だからだろうね」




よくわかるんだ これ 本

当にどんどん減ってる感じがある






少しだけわかる範囲で資本主義の

しくみについて触れておくね




本当に厳しくなるのは2年後だと思ってる

○遣改○法が施行されるから

サラリーマンや保証もない




仕事をされているお方達が

ますます厳しくなるだろう






特に若者がね 気の毒すぎる

我々の年代はそこそこの出来であっても

リターンは十分頂けた時代




若者を大事にしないこの環境は

今後色々なところで跳ね返って

来るだろうと思ってる








だから もう一つのものも減額もあり

ではないんだろうか と

2020年にはどうなっているんだろうか

無事にできるんだろうかね




経済だけでなく自然災害もかなり実は

気にしてるんだけど









突発的に何かが起きた

待っててね みんなを招集して

今から決議するから

もうそんなゆるい時期は過ぎてる




日々刻々と変化してる 悪い方向に

常に世界情勢を追ってる人は憂いているよ




近隣国との関係性がかなり嬉しくない

水域に入った感じがしてるから





もっとも一触即発はここまで来たら 

ないと思いたい

どこも疲弊してるからね




流れ的にはかなりよろしくない流れ

どうなっても何が起きてもおかしくはない



お互いを利する生き方を選ばないと

向こうさんとて厳しいだろうに

因果律を知らないんだろうね








今後もいつまでも昨日と同じ明日が

来るとは思わないほうがいいかも

しれない  色々な意味で




本当にどこで何が起きても

不思議ではないから

今平和なふりしてる 

ふりできる間はまだ良いと

思ってるけど   

いつまでできるか







今現実に平和すら約束されてない

国々がある

それだけを考えてみても実は

恵まれているのが わかる




でも人はわがままな生き物だからね

それはそれ これはこれと捉える





メンタル面を強化してないと壊れそうな

情勢にはなってきてるよ

素敵な事はないね 

でも色々な事を知っていたら

リスクは最小限ですむ






この国ね 確かに素敵な国だけど

普通に正直に何も知らず

生きてては結構暮らしにくい




お金に執着しない生き方を選んでる人は

こんなもんだと思って生きてる




でも富裕層がここにお金を置きたく

ないのも何となくわかるんだ






普通に仕事を持って真面目に働いて

コツコツ貯金しても思うようには貯まらない

貯まったと思ったら抜ける

資本主義だからね




わりと庶民が泣く羽目になってる

これは今後も変わらない






今の世は勇気がないとお金持ちには

ほど遠いのは当たり前すぎる




儲ける人というのは智慧を使い

借金を怖がらず 失敗を恐れない人

自分の夢に投資出来る人




それからお金がほっといて入ってくる

システムを作り上げる人

資本家ともいう





上場企業になり筆頭株主でもあり

他国にも進出して現地の人の

雇用も担ってる




常に株主様に配当金を払うため

日々会社の存続と大きくする為に

たゆまぬ努力をしている

○国○企業とも言う




今は厳しくなるとリストラを

しながら乗り切ってる

資本主義とは弱肉強食の世界だからね

だから格差はますます広がる






富裕層を観ていたらよくわかると思う

発想も普通のサラリーマン

とは大いに違う

サラリーマンはこの国は確かに多い

いつまで経っても人に使われる人 

労働者





昔は結構幸せな人が多かったけどね

サラリーマンは会社がコケたら終わり



公務員は恵まれている確かに

でもこの人達も使われている人  

労働者

保証は諸々大きいけど






経営者 この仕事も 労働者

勿論ボーナスも給料も

自分で稼ぐしかない





お客様を作るのにまずかなりの

労力を要する

作ったらリピーターでいて

もらう努力もいる

人間関係ができても更に心遣いは必要






できたからと胡坐をかいてては

簡単に淘汰される

常に相手に満足してもらえる

だけのサービスは必要だ




結構大変と言えば大変


でも大好きなお客様達だからね





この仕事も先行投資

勿論リスクも大きい 間違いなく儲かる

というものでもないからね

管理人は好きな仕事だから続けられてる







一番キツイ パートや○遣社員も

リターンはかなり少なく

保障すらない ギリギリの生活になる





誰にでも出来 替わりのいる仕事は

厳しいからね

お給料が上がったとて ごくわずか

体を壊したら終わり  貯金もできにくい

キャリアがここでもものをいう





思考と実行力と智慧で格差ができる

勿論 信用や友人や起業する時の

資金によっても当然差ができるけどね






管理人も金持ちになる方法や

起業するための書籍を読んではきた

R・K氏の書籍が一番わかりやすかった




でも勇気もなかった  実行力も足りない

投資するための借金も大金は

無理だと思ったし

貸してすら貰えない 

資産がないからね

資質はないと自分で悟った






人には悟れても器ってものがあるから

労働者の道を選ぶしかなかった




その上に 知識 智慧 資金 友人 

行動力  信用 瞬時の判断力  

全て必要だから無理








小金持ちでなくてプチ小金持ちの

真似事ぐらいなら

何とか自分でできるかも

しれないと考えた




仕事のラインだけは

外さなかったけどね

それまで積み上げたものを

無駄にしたくなかったし

人は必ずキャリアの長さを気にする





保険に加入する時だってそうだよ

決して安くない掛け金 

入りたてのいつ止めるか

わからない新人には入らないのと同じ

キャリアの長さは信用だからね






わがままなもので人には

遣われたくない

自分の体を使ってぼちぼちでも

仕事してたら自由だし人様にも

そこそこ喜んでもらえる事が

出来るから







もっと自分に甲斐性があればね 

違う人生だったかも

あんまり冒険はしないし




無難にしょぼしょぼ生きて

いきたいほうだし

お金は確かに大事 

でもそれだけ持ってても

幸せとは言いきれない








富裕層はね 稼ぐスキルが違うんだ


不労所得を作り上げるからね

税金の勉強をし投資の勉強をし

法の抜け道も知り 多才  




情報には考えられないほどの

お金をかけるからね
  

勿論 専任の顧問弁護士も雇う





勉強家でないと出来ない


資産を生み出すしくみを自分で

創ってるんだから





ここらが労働者と大きく違うところ


普通の人と同じ思考や行動では

こうはならない



富裕層のお友達は必ず富裕層  

庶民ではない

人は境涯や価値観の近い人と

常に行動を共にする





勿論 横横の繋がりで我々の

知らない情報を交換して

更に儲ける仕組みを確立する




知識や智慧が自分の人生に

及ぼす影響力は

実は恐ろしく大きい








小金持ちは大きい欲しいものがあると

自分の財布から現金で物を買う




普通の人もローンを組み借金をし

自分の財布からせっせとお金を出す




その為に休む暇もなく仕事をし続ける

資産にならないものに






ここでローンを組もうとする時点で

貧乏するという事象をセットする   

又 ガシっと粘土細工が固まる

車であってもね 




本当はね できたら貯まるまで

待つか中古車で我慢する

ローンは分割 高い金利を払う  



ローンを組んだということは

自分にはお金がないと認めさせた 

ということ  




分割は止めておこう 残念な借金  

金利は何も生み出さないもの

今ローンで払ってたら仕方がない

でも次回からはこの事意識しとこう







住宅ローンが最悪なんだけどま

ここらはン千万だから

ここらも仕方ない 

親から譲り受けた人はまだ良い

ローンに追われないだけね 

親には感謝しとこう





富裕層は資産に物を買わすからね

お金は減らない



減らさず税金あたりも資産に払わす

もしくは軽減さす方法をとる 

合法的にね







富裕層は偶然富裕層に

なったんではない

あの人たちは特別な人なんだと

思ってるだろう




法律や法則を調べ上げ自分に

利する生き方のみを

常に選んで生きてきたという人達






「夢は人に託すものではなく

自分で叶えるもの」




とある 自分で勝ち取るもの

自分を信じる事だ 

自分で自分が信じられないなら

誰が信じてくれる?




エネルギーだよ 思考は 

何度も書いてきた

思い続けたら努力してたら

願いは叶いやすい




大きな夢でなくてもいいんだよ

幸せになれるものが良いよ 

早く叶いやすいから






「心に思い 感じたものは形になる」とは

生命の永遠の法則である




生命は永遠の法則である つまりその人の

思考のあるところに その人がある



その意識はその人のためにあり

その人が思い描いたとおりに

その人はなるからだ」






でもこんな生き方はダメだよ





「自分のネガティブな思考に

焦点を合わせたことで

そのネガティブは心や体 

そして物事を構成する

物質に吸収される




そうなるとその人のネガティブな

傾向はますます強まることになり 

同じような性質を持つものを

どんどん引き寄せるようになる」






引き寄せの法則は全てに働く


もし知っていれば完璧にはできないまでも

自分を貶める生き方や 遠回りする生き方

だけはしなくてすむと思うよ




「法則は思想と感情に作用を及ぼす」




とあるんだから

怖いんだ 感情をコントロール

できてないとね

管理人が黒いボールに拘るのは

これがわかっているから




投げなくてもすむ環境にして

おこうと常に思ってる






前ページのゴールデンルールを

少し細かく掘り下げておくね





因果律は常識とは違う部分があるから

信用できるならすれば良い

いずれ変化したことを悟れるだろう





何も努力せず 

欲しい 欲しい=ない ない

を自分に認めさせてる生き方  




これは残念な生き方

何時まで経っても満足できる

境涯にはなれない

経験は財産なんだから 

物やお金だけが財産ではないよ




でもわりといるよ 悟れていない人も

仕事場以外の違う場所でもいろんな人に

お会いしてきたんだけどね




諦めて生きている

知ってればね ここらの事を少しでも




具体的にいつまでに何をどうしたい

というところを決めておく 

イメージすることだ




そうしたら動けるよ

何もしないということは現状維持で

良いんだと自分で認めさせているのと

同じことになるから変わらない







昔から「爪に火を点す」という言葉がある

日常的にこれをやると抜け出せなくなる

気をつけとこう

人には幸せになれる法則は

ちゃんとあるんだから






富裕層は無理でも優雅な人に

近づくことはわりとできやすい

与え続けていればね  




喜んでもらえることさえしていれば 

いずれなれる

自分が日々満たされてストレスが

ない状態を自分がゆっくり作っていく








啓発本読んでも管理人は

ちょっと違う方向に走った

ビジネスより生き様を重視




今もここらは後悔はしてない

むしろ良かったと今も思ってる






因果律を知らなかったら人を羨ましいと

思って生きていたかもしれない




人は分相応で満足している 

手に入れても永遠に自分のもの

ではないんだから







「自分自身の為だけの利益を

追求する人は 全ての霊的な法則を

破ることになります




人類全体が同じような生き方を

選択し続ければ 結果は病める肉体 

病める心 混沌と戦争しか

ありません」





今の世です これは


孤独で傲慢な金持ちが増えた


金持ちでも人に使える人なら良い




お金はね なくても人に常に無欲で

ケチらずに使ってたらそこそこ

遊びに来てくれるんだから






よく管理人が相手には大盤振る舞いで 

と書くには理由があるんだ




今 お金とお友達できてない人ほど

人に多く使わなければ 貧乏という

凝り固まった粘土細工が壊れないとある




習慣は固定化される 

されると抜け出しにくい

監獄と表現されてるけどね




実際にはこういう状態の時は

悟ったとしても非常にできにくい

のは確かだ  よくわかる





でも生き方を変えないと今後も

ガチガチに益々固めてしまうからね



本人が決める事ではあるんだけど

少しづつでもやってみたら良い 

騙されたと思って^^






節約で安いのを買うのも良いんだよ

正規の値段より特売で下がって

いるものあたりは

当たり前に買えば良い 

生きた節約だから





して良いのは生きた節約なら

という意味です



そうでなくて 普段気をつけるのは

安いもの ひたすら

安いもののみを追いかけて 

それを当たり前にしないということ





自分は安いものしか買えないと

自分に認めさせるといつしか当たり前の

ように安物しか買えない境涯に

なってしまうから




思考はエネルギーだから

そうなってしまう 間違いなくね 

お金とお友達できない人は

この生き方をわりとしてるから







現状を変えたかったら常に安物は

追わない癖をつけるということです   

普段の生活の中でも

相手にも自分にも大盤振る舞い




ここらは非常に大切な

ゴールデンルールです

決めたらできるよ


 



これ管理人が実際に何十年も

やってきた生き方だから

書籍を信用した 



このことを知ったのも意味があるとね

辛い時にも止めなかったから

何とか今がある






出来ないと思い込んでるからできない

それが 悟れるかどうかだよ
 

し続けるには わりと勇気はいるよ

相手は自分だと悟ることだ






それとね 普通の人は人に無欲で

与え続けることが お金と縁する方法だ

なんて知らないし考えたことも

ないと思う






知ってる人のみが当たり前のように

これをする

知らなくてもできてる人もいるけど





常に善根を積んで周りを味方

だらけにしておく

大事な生き方だよ 

人は一人では生きていけない








自分の為でなく本気で人に使いたいから

お金を下さいと常に思っていたら

手に入れやすい

引き寄せの法則が働くからね





良い流れを引き寄せる

これ本当なんだよ 

信じられるか信じられないかで

結果は変わるけどね






素直でなく猜疑心の強い人は

叶いにくいかも


試されるんだよ 腹の中を




あげたという結果よりもあげる動機を

常に重視されるのが

因果律 見透かされる 

ごまかせないんだ

そのくらい大事な法則です






管理人はここらの書籍を読んで

からは意識してる

幸せを寄せる方法も同じだよ

どの書籍も同じ事が書いてある






人に喜んでもらえるのはお金や時間を

使う事は勿論だけど

優しさや誠実な態度や言葉でも良いんだ

物施より智施です



これは自分で思っているよりも

人は満たされる 双方が

根底に相手に喜んで貰いたいと

いう気持ちさえあればね


誰にでも出来るんだ




実は管理人はわりと同時に

物施と智施をするんだけど





相手の事を常に思い大事に

してお付き合いしてると

相手からも同じだけのお付き合いを

頂けるということです






人生において試練は誰人にも

与えられてる




「諦めも悲しみもエゴの一つの形態

それは苦しみを避けるために

頑張らないというやり方




でもこれは結果的にもっと苦しみを

招くことになる




理解することだけが生きる希望と

喜びを失うことなく前進する鍵となる」






残念ながら因果律には免罪符は1枚もない

でも自分の人生です 

優等生で生きようが

劣等生で生きようが自由

楽しかろうが辛かろうが自分で

良いと思えば問題ない





この環境は嫌だと思う人は少し

頑張れば良い

今は責任ある自由を楽しんでる最中






管理人も因果律を悟った後でも

人を傷つけたことも勿論あるから

贖罪も含めてしている  

反省も多々ある





まだまだ修業の必要な身

今後もこの生き方は変えないつもりだし  

執着をしない生き方をして

いきたいと思ってる




我々はいずれ全てのものを手離し

あちらに移動するんだから





2016年 8月20日
         次ページへ


ホームへ