発散部屋72


プライベート4にバック




日々 暑いね しかも湿度も

ありえないほどかなり高い

エアコンつけてても動くと汗をかく

今はお風呂から出てエアコンをガンガンに

効かせて強風の扇風機の前にいると

極楽じゃ〜〜って気分




二階の部屋を見回せばあの辺に

埃があるなぁ

と気が付く お掃除しなくてはとは思う




気持ちはね でも体が後でいいよ 

今度でいいよと言う

歳を重ねるごとにずぼら癖が 

これはきっと暑さのせいだよ






怖いのは埃よりもカビだ 特にお風呂場 

これはヤバイ 

黒カビあたりは癌の要因にもなるというし




今、結構足の踏み場もない汚部屋や汚家を

TVで見かけるけどね ある意味凄い

人って段々慣れるんだろうね 




その環境にゆっくりと

自分の部屋の中 

誰に文句を言われようか 

なんだろうね






某精神科医が


「部屋の様子と精神のあり様は

相関している」と

本人はそれを恥じたり 

本当の自己嫌悪に

陥ったりしないらしい 

自己肯定が強いということ




甘えと居直りが精神の根底に

あるので、汚部屋に馴染んで

しまった人はいつしか器の

小さな人間に成り果ててしまう





汚部屋に違和感を覚えない人は、

心の病の予備軍の可能性が高い




とあった



人は当たり前にできていたことでも

何かのきっかけで できない人に

なるのかもしれない




器は小さいより大きいほうが

良いだろうし

心の病も嫌だからお掃除くらいは

しとかねば書籍でも運気を

上げる生き方でお掃除の大切さを

書いている書籍はかなり多いから仕方ない








お客様でもいるんだ  常にマメに毎日 

お掃除してなかなか椅子に

座らないという人





朝食を食べさせ孫を保育園に連れて

行くことから始まり店に来る前までに

洗濯して洗濯物干して

庭の植木に水をやって

昼食も作り 天気ならお布団干して

お布団片づけて掃除機かけて

夕食の段取りしてきた





っとさらっと言うからね 

なかなかできないよここまでは

マメな人っていうのはわりと全てに

おいてマメだからね





このお方いつも 人の為だけに

生きてるような 

生活努力は全てする 

彼女は仕事を止めて痩せた 

普通太るんだけどね 

ダイエットの必要もない

本物の良妻賢母 そして美人






人の為になる生き方を選んでいるんだから 

しんどいなんて彼女は言わないからね

管理人より年上なんだけど元気です 

病気をする暇もないのかもしれない





居るべき場所にいて 自分ができる事を

手を抜かずに全部する 

人にできる喜びを知っている人

自分の為の時間なんて無いように

見えるんだけどでも 彼女は

来世は優雅に暮らせるだろうね 






エゴと愛は正反対の概念

無償の愛を与えられる人は常に

幸せを感じられる




今手に入れられるものを全て持ち

エゴに生きてる人は

今世を離れたら即後悔するのは

まず 間違いないというからね 





ある意味エゴを取り除くためにここに

望んできてるんだから





もう今は いくら鈍感な人とて

日々何かおかしい

ヤバイかもと思い始めただろうと思う





この流れはますます加速度を増し

大きくなるだろうね

今後どのようになろうが自分の生き様が

明暗を分けるだろうと思っている






日々できる精一杯の事をし

生かされていることに

感謝して生きていればそれで

良いと思うよ




望んで来させてもらって 

のんべんだらりと生きて

修業しなかったら又帰って更に

後悔するとあるから






宇宙の法則からは誰人であっても

逃れられない

我々はいずれ今世を離れるのは

間違いのない事だしね




法則はそのものの事象

(起こした出来事)よりも

それをする意図を重視するとあるから




ここらは今世の俗っぽいところと

大いに違うところ

嘘と偽りの違いと理屈は一諸



全てに誰かの為になるという

前提があれば罪を背負わないとある

愛がそこにあるかどうかと

いうことなんだろうね


2014年 8月7日

                  次ページへ


運の良くなる生き方は 「雑感14」に


ホームへ